Home »
足らく歩きとは、足骨格構造や動きの特性を最大限に活かし、エネルギー効率を高めた歩行法です。
足に関する医学が発達し、豊富なノウハウがある「アメリカ足病学」がベースとなり作られました。
足を正しく使うことで、外反母趾や膝痛、腰痛などを改善し、全身のバランスを整えることができます。
歩き方が原因で起きる症状がたくさんあるように、身体にとって歩き方は非常に大事です。
歩き方が変わることで、腰痛の軽減や姿勢の改善など全身への効果は計り知れません。
正しい歩き方を習得して、毎日の歩行をより快適に、より楽しいものにしましょう。
当店では、延べ施術人数4万人以上の院長があなたのお身体に合わせて最適なオーダーメイド施術をいたします。
そして、正しい歩行で整えた身体の状態を安定させることで、再発に悩まない本来の健康的な身体へ改善することができます。
また、正しい歩行方法は足元廻りのお悩みだけではなく、全身の改善に効果的です。
あなたの症状も身体に負担をかけない歩行から改善を目指しましょう。
足には片足26骨(種子骨含め28骨)があり、人体の全骨の約4分の1が足に集中しています。
そのため、足の構造を正しく使うことが全身への負担を減らし、効率的な歩行につながります。
「足の骨の連動性」を活かし、無駄な力を排除しながらスムーズに歩くことを分かりやすく丁寧にご指導いたします。
➀足の回旋を活かした歩行
歩行には、前後の動きだけではなく骨盤や足の回旋運動が組み込まれています。
この運動を適切に活用し、エネルギーの消耗を抑えたスムーズな歩行をお伝えいたします。
②足裏の動きとバランスを整える
足らく歩きでは、外かかとに重心を置きながら、着地はつま先または足裏全体を使うことを基本としています。
足裏全体のバランスをよく使えるようになることで、足の変形や痛みを防ぎます。
➂膝を柔らかく使う
膝関節への過剰な負担を避けるために、適度に膝を曲げながら、衝撃を吸収する歩き方をお伝えいたします。
膝痛や腰痛の原因にならない歩き方を目指しましょう。
④骨格にあった足幅
一直線上を歩くのではなく、左右の足が適度な足幅を保つ歩行をお伝えいたします。
ご自身の骨格に合った自然な動作で歩行することで、足腰への負担を軽減し身体の安定を目指します。
身体のプロである国家資格保有の院長が必ず対応いたします。
あなたのペースに寄り添ってサポートいたしますので、不安なく改善へ向け歩んでいただけます。
歩行改善プログラムは一般的な筋トレやストレッチとはまったく違います。
基本動作である「歩行」を身につけるプログラムなので、どなたでも安心して取り組むことができます。
キツくないのに身体が変わっていく喜びをご実感ください。
「足らく歩き」は全国160以上の治療院で使われ、1万件を超える改善事例がございます。
正しい歩行を身につけることで、症状の根本からの改善を目指します。
だらだらと通い続けなくてよい本来の健康な身体を手に入れましょう。
日常生活は普段通りの生活が送れますか?
はい、日常生活を制限することはございません。
正しい歩き方を日常生活に取り入れることで、より効果的な改善が期待できます。
どれくらいの時間がかかりますか?
基本的な目安として:
・1回 15分~30分
・10回前後の実施
となっております。
習熟度によりお時間や期間は前後いたします。
グッズやサポーター、靴などの購入は必要ですか?
テーピング、サポーター、トレーニング用具など一切必要ございません。
年齢的に改善は難しくないですか?
ご年齢に関係なく改善が可能です。
高齢の方でもご安心して受けていただけるプログラム内容となっております。
再発しませんか?
正しい歩き方を身につけ、筋肉を適切に整えることで再発の防止を目指します。
一時的な対処法ではなく、再発しにくい根本的な改善を目指しましょう。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |